お知らせ

2025 / 03 / 30  09:00

スタジオで初回体験レッスンを受けてみよう!

スタジオで体験レッスンを受けてみよう

グループレッスンご希望の方 

¥3,000 /レッスン /1名様

スケジュールから日程を選んでご予約下さい。

予約確定メールが届きます。

届かない場合は、CONTACTまでご連絡下さい。

マタニティヨガレッスンはプライベートレッスンのみになりますのでご希望の方はお問い合わせ下さい。

 RESERVA予約システムから予約する

 

プライベートレッスンご希望の方 

¥5,500 /レッスン /1名様

2回目以降 ¥10,000/1レッスン 

お気軽にメールたはCONTACTまでご相談下さい。

E-mail : info@studiopriti.com 

 

オンラインレッスンも行っています。

オンラインレッスンに初回体験レッスンはありません。チケットを購入後にSING UPからご予約をお願いします。 

詳細はこちら

 

2025 / 03 / 30  09:00

オンラインレッスンを受けてみよう

オンラインプライベートレッスン

オンライングループレッスン

30分 - 12:00~12:30 

参加費:¥2,800(1レッスン)

詳細はこちら

他の方と一緒に画面上で行うヨガレッスンです。30分って短いようで以外と丁度良いですよ。トライしてみてくださいね(^^)

 

オンラインプライベートレッスン

30分 - 応相談

参加費:¥5,500(1レッスン)

詳細はこちら

画面上で周りを気にせずに、ご自身の体力、体調やリズムに合わせたヨガの時間を過ごしていただけます。

お気軽にメールまたはCONTACTまでご相談下さい。

E-mail : info@studiopriti.com

 

2025 / 01 / 01  09:00

Happy New Year 2025!

Happy New Year 2025!
新年あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします
 
新しい年、気持ちも新たに何かを始めたり、目標を作ってチャレンジしていくのもいいですし、ヨーガも練習するといいですね。
ところでヨーガとは?と検索すると『Yoga(ヨーガ)の語源はサンスクリット語のyuj(ユジ)とされていて、 これは牛や馬を荷車につなぐ頚木(くびき)のことで、 ここから、「繋ぐ」「結ぶ」「統合する」といった意味をもつyogaという言葉ができたと考えられている』などと出てきます。ポーズをとって動いた後のシャバーサナ(屍のポーズ)の心地よさや、呼吸法を行うと気持ちが安定し自然と心身がすっきりと整う感じ、カラダと心は繋がってるのを体感できると思います。ヨーガといえばポーズをとったり瞑想するイメージですが、働くことや子育て、日々の生活の中の行いなどもヨーガなのです。ただ、行いをするときは、感謝しながら行いをすることが大切です。忙しさで忘れがちですが、気づいてあげると、いつか一番大事なこと、”あなたこそが愛そのもの”であることを理解できるようになるかもしれません。ヨーガって奥深いのです。
今年も皆様とヨーガレッスンでお会いできますことを楽しみにしています。
Om śāntiḥ śāntiḥ śāntiḥ 
Makiko
2023 / 01 / 15  09:00

スタジオレッスンに参加される前に。。。

スタジオレッスンご参加にあたって

当スタジオでは新型コロナウイルス感染予防対策を行いながらレッスンを行っていきますので、皆様には下記注意事項を良くお読みになり理解した上でご参加いただけますようお願いいたします。

コロナの感染状況によってスタジオ営業日時が変更となる場合があります。

 

【レッスンご参加の皆さんへ】

レッスン中は、マスクの着用をお願いします。

スタジオ入室時に、手の消毒をお願いしています。

お持ちの方は、ご自身のヨガマットを持参して下さい。 

レンタルヨガマットご利用の方は、上に敷くヨガタオルやバスタオルのご使用をおすすめします 。

体に触れるアジャスト等は出来るだけ控えさせていただいています。

スタジオでは飲料水がございませんので、飲み物を持参して下さい。 

レッスン中は窓を開けて換気を行います。

 

※スタジオには、マスク着用でお越しください。

※一般的な風邪の症状や発熱がある場合は、いったんレッスンへの参加を見合わせてください。

 

レッスンのご予約はこちら

RESERVA予約システムから予約する

 

2021 / 05 / 26  09:00

インド神話のドレミファソラシって?

インド神話のドレミファソラシって?

インド神話では、「ドレミファソラシ」の7つの音を色彩や鳥獣達の泣き声で表現しています。

オクターブ音をこんな風に喩えるなんて、感性が豊かですね。

実際の無声に耳を済ませて聞いてみたいです。

 

  インド神話でのオクターブ7つの基音.png

 

 

1 2 3